
阿蘇といえばやまなみハイウェイ
阿蘇のツーリングといえば、やっぱり「やまなみハイウェイ」ですよね。大分県の由布市から熊本県の阿蘇市まで、約52kmにわたって続くこの道は、まさにライダーのためにあるような道だと思います。緩やかなカーブが続いていて、走ってるだけで気持ちがいいんですよ。
標高も高いので、季節によっては朝霧が出たり、遠くまで見渡せたりと表情がコロコロ変わるのも魅力です。途中には「長者原(ちょうじゃばる)」っていう高原地帯があって、ここがまた絶景なんですよね。マジェスティみたいなビッグスクーターでも安心して走れるくらい道が整ってるので、のんびり景色を楽しみながら走るにはぴったりです。
春は新緑、夏は深い緑、秋は紅葉と、季節によってまったく違う景色になるのも嬉しいところで、「あ、また来たくなるな」って思わせてくれます。何度走っても飽きない、そんな道なんですよね。
大観峰と草千里ヶ浜の迫力
阿蘇周辺には、走るだけじゃなくて立ち寄りたくなる展望スポットがいくつもあります。その中でも外せないのが「大観峰」と「草千里ヶ浜」です。
大観峰は阿蘇外輪山の北側にあって、標高936mから阿蘇五岳を一望できる場所なんです。マジェスティで山道を登って行くと、急に視界がひらけて「うわっ、すご…!」ってなりますよ。眼下に広がるカルデラ地形は圧巻で、「日本にこんな景色があったんだ」って思わせてくれるんです。
もう一つの草千里ヶ浜は、阿蘇山の中腹に広がる草原で、こちらは阿蘇パノラマライン沿いにあります。広い草原に馬が放牧されてたりして、まるで絵本の世界みたいな場所です。風が気持ちよくて、バイクを停めてぼーっとするだけでも癒やされるんですよね。
どちらもバイクを停めるスペースがあるし、撮影スポットとしても人気なので、マジェスティとのツーショットを撮りたくなる場所です。
阿蘇を満喫する周回ルート
阿蘇エリアをぐるっと回るなら、「やまなみハイウェイ → ミルクロード → 阿蘇パノラマライン」という流れがおすすめです。この3つを組み合わせると、景色よし、走りごたえあり、立ち寄りスポットも充実という三拍子そろったツーリングになります。
ミルクロードは外輪山の稜線沿いに続くルートで、名前のとおり牧場風景が広がっていて、道沿いに牛が見えたりすることもあります。走っていると自然とテンションが上がってくる道で、まさに「走る楽しさ」を感じられます。途中に展望台や休憩スポットがいくつかあるので、無理なく止まりながら進めるのもポイントです。
阿蘇パノラマラインは阿蘇山のふもとを抜けていく道で、火口の迫力と草原の広がりが同時に味わえます。火山活動によって通行止めになることもあるので、事前に道路情報をチェックしておくと安心ですね。
このルートは、休憩や寄り道込みで半日〜1日あれば回れるので、マジェスティでのんびり阿蘇を満喫したい人にはちょうどいいボリュームです。